練馬区・杉並区・中野区エリアのおすすめクリニック

  投稿日:2020/06/26

練馬区・杉並区・中野区エリアの痛みの少ないおすすめクリニック

内視鏡検査は、レントゲンやCTなどの画像検査では発見できない早期段階のがんなどを見つけることができる優れた検査です。つらいイメージのある内視鏡検査ですが、内視鏡機器の進歩により現在では苦痛を最小限に抑えた検査も可能。健康のことが気になる年代に差し掛かったらぜひ受けて欲しい検査の一つです。
ですが、いざ内視鏡検査を受けようと思っても、忙しくて時間がない…どんな医療機関で受ければいいのか分からない…そう悩む方も多いはず。多少なりとも身体への負担がある内視鏡検査だからこそ、安心できるクリニックを選びたいものですね。そこで今回は、オフィス街と住宅街が混在する東京練馬区・杉並区・中野区で内視鏡検査を受けることができるおすすめクリニックを紹介します。

練馬区・杉並区・中野区エリアにあるクリニック

練馬区のおすすめ
クリニック

かくたに内視鏡消化器内科クリニック

おすすめポイント
  • 日本消化器内視鏡学会指導医である院長が「質の高い内視鏡検査」を実施
  • 一人ひとりに合わせた麻酔を併用することで痛みの少ない内視鏡検査を実現
  • 性能の高い新しいタイプの内視鏡装置を完備!消毒や滅菌など衛生管理もバッチリ

HPはこちら

杉並区のおすすめ
クリニック

方南町 胃腸内科・内視鏡クリニック

おすすめポイント
  • 「安心できる苦しくない内視鏡を…」そんな願いから鼻からの内視鏡を導入
  • 希望すれば鎮静剤を使用した検査も可能!検査が怖い方でも眠っている間に終了
  • 胃と大腸の内視鏡検査を同じ日に受けられる!忙しい方も最低限の手間で受診可能

HPはこちら

中野区のおすすめ
クリニック

あけのほし内科クリニック

おすすめポイント
  • 飲みやすい味の下剤を新たに採用し、苦痛を最小限に抑えた大腸内視鏡検査を実施
  • 鎮痛剤や鎮静剤を用いて、痛みや嘔吐感の少ない胃内視鏡検査を実現
  • 中野駅徒歩3分の好立地!通いやすいクリニックなら定期的な受診もOK

HPはこちら

かくたに内視鏡消化器内科クリニック

おすすめポイント

かくたに内視鏡消化器内科クリニック率いる角谷宏院長は内視鏡学会指導医のほか、消化管に関わるさまざまな専門医資格を保持。長年大学病院の准教授を務めたベテラン医師です。そんな角谷院長は痛みを最小限に抑えつつ、ごく早期の病気を見逃さない質の高い内視鏡検査に定評があります。精度の高い内視鏡装置も完備し、患者さまを第一に考えた温かく専門性の高い診療で地域に貢献する…そんな願いのもと診療を行うクリニックです。

日本消化器内視鏡学会指導医である院長が「質の高い内視鏡検査」を実施

かくたに内視鏡消化器内科クリニックの最も大きな魅力は、内視鏡検査に定評のあるベテラン医師が院長を務めること。院長の角谷医師は日本消化器内視鏡学会指導医資格を保持し、大学病院内視鏡科准教授を歴任した内視鏡検査・治療のエキスパートです。特に、苦痛が大きい大腸内視鏡検査での内視鏡検査の挿入時間は平均3分、観察7分の合計10分程度。痛みやお腹の張りを最小限に抑えつつも、ごく早期段階の小さな病変も見逃さない検査を実施しています。

一人ひとりに合わせた麻酔を併用することで痛みの少ない内視鏡検査を実現

かくたに内視鏡消化器内科クリニックは、患者さまのことを第一に考えた診療を展開。内視鏡検査に伴う嘔吐感や痛みなどの苦痛を最小限に抑えるよう、患者さま一人ひとりに合った麻酔を使用しています。
検査終了後はストレッチャーに乗ったまま、ゆっくり休憩できるリカバリー室に移動可能。麻酔後も立ったり歩いたりして移動する必要がないのも安心できるポイントの一つです。 内視鏡検査は一度だけでなく、定期的に受けることが大切。苦痛を抑えた検査なら、定期的な受診も苦になりません。

性能の高い新しいタイプの内視鏡装置を完備!消毒や滅菌など衛生管理もバッチリ

かくたに内視鏡消化器内科クリニックは、性能に定評のあるオリンパス社製の拡大機能とNBI機能を搭載した内視鏡を完備。大病院で使用されている内視鏡と同じ精度を誇ります。 NBI機能とは、些細な粘膜の変化などを描出することができる機能。そこに拡大機能が加わることで、通常なら見落とされがちな早期段階のがんも発見することが可能です。精度の高い内視鏡装置を導入することで、より質の高い検査を実現しています。
また、内視鏡装置の消毒や滅菌など感染症対策も徹底しているため、安心して検査を受けることができます。

アクセス
住所 〒177-0041
東京都練馬区石神井町3丁目21−9 第三島光ビル3階
休診日の案内 水曜、日・祝日

方南町 胃腸内科・内視鏡クリニック

おすすめポイント

方南町胃腸内科・内視鏡クリニックは、医師歴19年、日本消化器内視鏡学会専門医資格を保持する辻昌孝院長が平成31年3月に開院した新しいクリニックです。患者さまの苦痛を抑えた検査を提供することをモットーに、痛みや嘔吐感が少ない鼻からの胃内視鏡を導入。
胃内視鏡と大腸内視鏡検査を同時に受けることができるなど、患者さまの利便性にも配慮の行き届いた診療を展開しています。

「安心できる苦しくない内視鏡を…」そんな願いから鼻からの内視鏡を導入

方南町胃腸内科・内視鏡クリニック率いる辻院長は、「安心できる苦しくない内視鏡検査」を目指し、患者さまの苦痛を最小限に抑えた検査を目指しています。
クリニックでは、従来の口から挿入するタイプの胃内視鏡の他、鼻から挿入するタイプの胃内視鏡も導入。径が細く、胃内視鏡検査にありがちな嘔吐感を抑えることが可能です。
また、大腸内視鏡検査では、お腹の張りを抑えることができる炭酸ガスを導入。大腸内視鏡検査では空気を挿入して大腸を膨らませながら検査を行うため、お腹の張りと痛みが生じることに…。炭酸ガスなら速やかに腸に吸収されやすいため苦痛を抑えた検査が可能です。

希望すれば鎮静剤を使用した検査も可能!検査が怖い方でも眠っている間に終了

こちらのクリニックでは、患者さまの希望に合わせて鎮静剤を用いた検査が可能です。苦痛を感じることなく、眠ったまま内視鏡検査を行うことができるため、検査に恐怖感がある方、以前内視鏡検査でつらい思いをしたことがある方でも安心して検査を受けることができます。「起きたら検査が終わっている…」身体に負担がかかる内視鏡検査ではそのような配慮も必要。鎮静剤は身体に悪いものではありませんので、安心して使用することができます。また、検査後はゆっくり休むスペースも完備されており、鎮静剤の効果が切れるまでクリニック内で休むことができるため、検査後も安心です。

胃と大腸の内視鏡検査を同じ日に受けられる!忙しい方も最低限の手間で受診可能

こちらのクリニックでは、胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査を同じ日に行うことができます。内視鏡検査は身体への負担も大きいため、通常は別の日に行うもの。しかし、忙しい社会人や主婦の方は何度も通院する時間がない…という方も多いはず。
そんな方のため、このクリニックでは同日の検査にも柔軟に対応しています。大腸内視鏡検査は検査前に大量の下剤を服用する必要がありますが、自宅が近い方であれば午後に来院して2つの検査を受けることが可能。自宅が遠い方でも、午前中に胃内視鏡検査、午後に大腸内視鏡検査を行うことで14~15時頃には帰宅することができます。

アクセス
住所 〒168-0062
東京都杉並区方南2丁目19−2 鈴力第三ビル 3階
休診日の案内 水曜、日・祝日

あけのほし内科クリニック

おすすめポイント

あけのほし内科クリニック率いる丸山祥司院長は、日本消化器内視鏡学会指導医資格を保持するベテラン医師。豊富な経験に裏付けされた確かな診療を地域の方に提供しています。
「患者さまが安心して検査を受けることができるように…」そんな思いから、患者さまの立場に立った内視鏡検査を実施。苦痛を抑えるべく、鎮痛剤や鎮静剤の使用、飲みやすい下剤、検査終了後の処置など至るとことに心配りが行き届いています。
内視鏡検査が苦手…そんな方におすすめしたいクリニックです。

飲みやすい味の下剤を新たに採用し、苦痛を最小限に抑えた大腸内視鏡検査を実施

あけのほし内科クリニックの特徴は、何事にも患者さま目線の「患者ファースト」であること。少しでも苦痛なく検査を行えるよう、大腸内視鏡検査前に約2ℓ服用しなければならない下剤は飲みやすい味のものを採用。また、精度が高い新しいタイプの内視鏡装置を導入し、医師自身が日々研鑽を積みながら検査技術の向上に努めることで痛みを最小限に抑えた検査を心がけています。さらに、検査後は大腸内に送り込んだ空気を吸入して検査後のお腹の張りを軽減。
検査前から検査後まで徹底した心配りがうれしいポイントです。

鎮痛剤や鎮静剤を用いて、痛みや嘔吐感の少ない胃内視鏡検査を実現

こちらのクリニックでは、内視鏡検査に伴う患者さまの苦痛を少しでも抑えるため、希望があれば鎮痛剤や鎮静剤を用いて検査を行うことが可能です。
また、従来の口から挿入するタイプの胃内視鏡だけでなく、鼻から挿入する細くて柔らかいタイプの胃内視鏡も導入。吐き気を抑えることができます。
検査方法や使用する薬は患者さまの希望を最大限に尊重。気になることがあれば気軽に医師に相談することも可能です。

中野駅徒歩3分の好立地!通いやすいクリニックなら定期的な受診もOK

こちらのクリニックはJR中野駅、東京メトロ中野駅から徒歩3分に位置します。非常に利便性が高く、通勤や通学の途中に受診することも可能です。周囲にはショッピングモールなどもありますので、受診前後に用事を済ませることも…。
内視鏡検査は異常がない場合でも1年に1度など定期的に受けることで、早期がんの発見率が高まるもの。そのためには定期的な受診が必要です。交通の便が良く、通院しやすいあけぼの内科クリニックなら通院も苦にならないはず。

アクセス
住所 〒164-0001
東京都中野区中野5丁目67−4中野北口ビル2階
休診日の案内 木曜、土曜午後、日曜・祝日

お医者さんに聞いてみたシリーズ!お医者さんにしか分からない内視鏡検査の気になる情報満載!!

内視鏡検査を受けるor受けない?~コロナウィルスによる思わぬ弊害と隠れた危険性~内視鏡検査を受けるor受けない?~コロナウィルスによる思わぬ弊害と隠れた危険性~

痛みの少ない
おすすめクリニック一覧

東京エリア
おすすめクリニック

えどがわ橋内科・ 内視鏡クリニック

えどがわ橋内科・内視鏡クリニック

公式HP

詳細・評判を見る

東京エリアをもっと見る

横浜エリア
おすすめクリニック

松島クリニック

松島クリニック

公式HP

詳細・評判を見る

横浜エリアをもっと見る

大阪エリア
おすすめクリニック

大阪内視鏡クリニック

大阪内視鏡クリニック

公式HP

詳細・評判を見る

大阪エリアをもっと見る

名古屋エリア
おすすめクリニック

名古屋内科、内視鏡クリニック

名古屋内科、内視鏡クリニック

公式HP

詳細・評判を見る

名古屋エリアをもっと見る

札幌エリア
おすすめクリニック

癒しの森内科消化器内科クリニック

癒しの森内科消化器内科クリニック

公式HP

詳細・評判を見る

札幌エリアをもっと見る

監修医紹介監修医紹介

執筆者 成田亜希子先生執筆者 成田亜希子先生

糖尿病クリニックガイド~あなたにぴったりの糖尿病クリニックのご紹介~糖尿病クリニックガイド~あなたにぴったりの糖尿病クリニックのご紹介~

内視鏡検査クリニックガイド運営・協力会社内視鏡検査クリニックガイド運営・協力会社